2007年03月29日
青年部・4月見学例会のお知らせ
発熱からなんとか復帰した、管理者若大将@カブキヨです。
おそらく、十何年ぶりかの発熱でした・・・かなりツラかったです
季節の変わり目でもあり、お忙しい時期でもあると思います。
くれぐれも、本当にお体にはお気をつけ下さい
さて、事務局・Ooharaさんから青年部・4月見学例会のご案内です
【日時】
2007年04月18日(水) 17:30~19:30
【場所】
ツジコー㈱日野工場
TEL:0748-52-1009 蒲生郡日野町大窪271-2
地図→ http://www.tsujiko.com/place/p-hino/p-hino.htm
【内容】
企業訪問及び報告
・新しい光源を用いた省エネルギーな植物工場見学
・滋賀県産業支援プラザ「めきき・しが」Aランク取得や
農業プラント事業の今後
【報告者】
ツジコー㈱代表取締役 辻 昭久氏
【参加費】
無料
【申込み】
参加の可否をe.doyu若しくはFAXにて同友会事務局
(TEL:077-561-5333 FAX:077-561-5334)
へ4月16日(月)までにお願いします!

おそらく、十何年ぶりかの発熱でした・・・かなりツラかったです

季節の変わり目でもあり、お忙しい時期でもあると思います。
くれぐれも、本当にお体にはお気をつけ下さい

さて、事務局・Ooharaさんから青年部・4月見学例会のご案内です

【日時】
2007年04月18日(水) 17:30~19:30
【場所】
ツジコー㈱日野工場
TEL:0748-52-1009 蒲生郡日野町大窪271-2
地図→ http://www.tsujiko.com/place/p-hino/p-hino.htm
【内容】
企業訪問及び報告
・新しい光源を用いた省エネルギーな植物工場見学
・滋賀県産業支援プラザ「めきき・しが」Aランク取得や
農業プラント事業の今後
【報告者】
ツジコー㈱代表取締役 辻 昭久氏
【参加費】
無料
【申込み】
参加の可否をe.doyu若しくはFAXにて同友会事務局
(TEL:077-561-5333 FAX:077-561-5334)
へ4月16日(月)までにお願いします!
2007年03月26日
700名達成に向けて!
滋賀県中小企業家同友会
会員の皆様へ
あと17名のご入会で700名の滋賀同友会が誕生します。
あなたのお力をおかし下さい
滋賀同友会は、いま700名の仲間づくりに向けて全力をあげています。
それは、元気で住みよい滋賀県を、私たち中小企業家の手でつくるためです。
滋賀県に「中小企業振興基本条例」を制定し、「産業振興会議」を設置するためには、その運動を担う強くて大きな中小企業と同友会が必要です。
その第一歩が、700名の滋賀同友会づくりです。
おかげさまで、会員数は683名(ご入会確約の方を含む)にまでなりました。
あと一歩で700名です。
すべての同友会会員の皆様にお願いします。
お一人同友会会員を増やしてください。
あなたのお力をおかし下さい。
会員の皆様へ
あと17名のご入会で700名の滋賀同友会が誕生します。
あなたのお力をおかし下さい
滋賀同友会は、いま700名の仲間づくりに向けて全力をあげています。
それは、元気で住みよい滋賀県を、私たち中小企業家の手でつくるためです。
滋賀県に「中小企業振興基本条例」を制定し、「産業振興会議」を設置するためには、その運動を担う強くて大きな中小企業と同友会が必要です。
その第一歩が、700名の滋賀同友会づくりです。
おかげさまで、会員数は683名(ご入会確約の方を含む)にまでなりました。
あと一歩で700名です。
すべての同友会会員の皆様にお願いします。
お一人同友会会員を増やしてください。
あなたのお力をおかし下さい。
2007年03月24日
4月総会打ち合わせのお知らせ
例会委員会・本間哲@三吉坊さんからの連絡です!
湖南支部第27回総会・記念例会 講師:大原謙一郎氏との打ち合わせ
【日時】 4月11日(火) 午前11時から
【場所】 岡山県 倉敷市
※10日が運営委員会ですのでその後、そのまま倉敷に行って1泊という案がありますが、賛同される方はおられませんか?
「地域の創造力で地域、日本を立て直す」
企業人としてのありかたが学べる良い機会だと思います。
一部ですが、大原氏のコラムを掲載します(クリックしてください)↓

※このコラムはe-doyuにアップされています。
「大原美術館」ホームページへ
湖南支部第27回総会・記念例会 講師:大原謙一郎氏との打ち合わせ
【日時】 4月11日(火) 午前11時から
【場所】 岡山県 倉敷市
※10日が運営委員会ですのでその後、そのまま倉敷に行って1泊という案がありますが、賛同される方はおられませんか?
「地域の創造力で地域、日本を立て直す」
企業人としてのありかたが学べる良い機会だと思います。
一部ですが、大原氏のコラムを掲載します(クリックしてください)↓

※このコラムはe-doyuにアップされています。
「大原美術館」ホームページへ
2007年03月23日
この看板に・・・
見覚えはありませんか・・・?

って、ご存知ですよね
ブログ強化月間
中の若大将@カブキヨです。
先ほどとある用事で
滋賀県中小企業家同友会事務局へ行ってまいりました
と、そこで、
Oohara@secretariat さんに渡されたとあるモノ・・・
コチラ↓

みなさん、いかがでしょう?
(って私もですが・・・前向きに検討中です
)

って、ご存知ですよね

ブログ強化月間

先ほどとある用事で
滋賀県中小企業家同友会事務局へ行ってまいりました

と、そこで、
Oohara@secretariat さんに渡されたとあるモノ・・・
コチラ↓

みなさん、いかがでしょう?
(って私もですが・・・前向きに検討中です
