この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月18日

経営計画の立案

経営指針を創る会での経営力強化講座

「経営改善に使える決算書の読み方、活かし方」


自社の財務を正確に把握し計画する。

講師は、公認会計士、税理士の飯野さん。

つぶれない会社になるためには?

自己資本比率を高めましょう。

理念を利益につなげよう。


黒字企業を目指すには?

固定費を減らしましょう。
例えば、月1万円でも、年12万円、10年では120万円。

従って、月1万円の削減でも10年すると、軽自動車が買えたりする。


売上を上げましょう。

単価を上げましょう。
数量を上げましょう。


変動費と固定費をよく考え見直しすることも大切。

粗利率を見直しすることも大切。


やはり、一つ一つの積み上げ、定期的な見直しが大切だと感じました。


ありがとうございます。


〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
  

Posted by 湖南支部運営委員会 at 10:14Comments(0)

2009年10月17日

就業規則で信頼関係を築く

経営指針を創る会での経営力強化講座

「労使見解と就業規則」
労使の責任を明確にし、新たな信頼関係を築く。

講師は、社会保険労務士の玉置さん。

就業規則は誰のためのものなのか?

就業規則の作成、検討に従業員さんも入ってもらう。
就業規則を活用して、労使の信頼関係を築く。


いい会社つくり研究会でもいろいろ情報交換しています。
皆様、一度、ご参加を。
(玉置社会保険労務士より)

玉置社会保険労務士のお話から就業規則への考えが変わりました。

ありがとうございます。


〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
  

Posted by 湖南支部運営委員会 at 18:32Comments(0)

2009年10月17日

経営指針を創る会、第5講

今日もありがとうございます。

経営指針を創る会、第5講。

次回の第6講が最終講。

5ヶ月間かけて、経営指針、理念、方針、計画を考えてきました。

経営者同志がお互いに問いかけあい、学びあいます。
「経営理念」

同友会は、「理想」「志」「夢」、つまり「理念」を持った(あるいは持とうとしている)経営者団体です。

その中心が経営指針を創る会。

「理念」を本当に実現したいと思うことは、素晴らしい人生と、経営者としてのやりがい・誇りを持たせてくれます。

私は、会社創業してすぐの2年前に経営指針を創る会に参加し、いろいろ悩み、問われ、学び、経営理念を創りました。

理念のおかげで、今回の金融恐慌等、苦しい時にも、迷いが少なくなりました。

今、その経営理念を深め実践していくため継続して経営指針を創る会に参加し学ばせていただいています。

毎回、いろいろな気づきをいただき感謝いたします。
ありがとうございます。


〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜

株式会社クオリティライフ
能登清文拝
  

Posted by 湖南支部運営委員会 at 10:47Comments(0)
< 2009年10>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE