2007年08月28日

龍谷大学理工学部学外実習生合同研修会

坪田@大津発條です。一日遅れのレポートですみません。

長いタイトルですが、8月27日朝10時から龍谷大学RECホールに新産業創造委員会が主催する学外実習の合同研修会に行ってきました。
当日は大日委員長が不在のため、僭越ながら開会挨拶もしてきました。
ちなみに司会は高瀬さんです。

午前中第1講義は日光精器中山社長の「学外実習で学んで欲しいこと~学ぶこと・働くことの関係~」
30分も早く進行してしまったので、廣瀬専務の引っ張ってというリクエストにその場で内容を修正して対応されていました。
さすがですね。

龍谷大学理工学部学外実習生合同研修会

昼食の後、午後からはグループ討議。

そのあとツジコー辻社長からの目茶苦茶熱い第2講義「中小企業だからこそ面白い~光をキーワードに農業へチャレンジ~」が、、、。(ごめんなさい、圧倒されて写真を撮り損ねました)

「企業というのは事業を通して社会に貢献するためのもんなんです!!!」

あまりのインパクトに学生からも中小企業の社長さんのイメージが変わりましたとの意見が聞かれました。

ほんの少しかもしれませんが、学生たちの目つきが変わってきたような気がします。
これから3週間で彼らがどのように変化するのか楽しみですし、学外実習生の受入というのは重責ではありますが大切な事業であることを改めて実感しました。

こちらは辻社長の講義を受けてグループ討論後の学生の発表です。

龍谷大学理工学部学外実習生合同研修会

※辻さんの迫力のおかげで午後から居眠りする学生も皆無でした。
ちなみにこの後事務局へ移動して経営研究集会の新産業創造委員会の担当の第3分科会グループ長の打ち合わせで午後8時まで、最後までお付き合いいただいたみなさんありがとうございました。

坪田@大津発條でした。


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
びわこJAZZフェスティバル2011IN東近江
滋賀レイクスターズ、最終戦を勝利で飾る。
ドットラボさんからのお年賀。
謹賀新年
びわ湖環境ビジネスメッセ報告
ご存知の通り・・・
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 びわこJAZZフェスティバル2011IN東近江 (2011-05-05 20:53)
 滋賀レイクスターズ、最終戦を勝利で飾る。 (2011-04-17 21:15)
 中小企業家同友会・湖南支部3月例会のご案内! (2008-03-16 09:36)
 ドットラボさんからのお年賀。 (2008-01-09 20:01)
 謹賀新年 (2008-01-01 23:16)
 びわ湖環境ビジネスメッセ報告 (2007-10-27 12:45)


Posted by 湖南支部運営委員会 at 20:11│Comments(2)お知らせ
この記事へのコメント
坪田さん レポートありがとうございました
理事をやっていても、ここまで詳しい内容は
理事会では聞けませんし、「同友会ってすごいな~!」
って改めて感じました。。。。
新産業創造委員会って製造業中心ですよね???
文系企業(?)でも参加しやすいこういう委員会があれば
いいですね!私も興味深々ですわ~
(こんなん言ったら墓穴掘るだけかな(笑))
Posted by 永田@B-side at 2007年08月28日 20:54
坪田さん

ご投稿ありがとうございます!
弊社もここ数年、産学連携を実施していますが、大切なのはしっかりとした「結果」・「成果」を出すことだと感じています。
いい成果が生み出されることを期待してます!

永田さんのおっしゃるように、文系企業やデザイン関連の分野で連携ができればいいな、と。
永田さん、宜しくです!?
Posted by ブログ管理者@清原 at 2007年08月30日 10:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE